47.初挑戦

Stay Home です。 少し前に購入したQHY5LⅡモノ: ・PHD2ガイドはテスト済 ・EZPlanetaryを使ったキャプチャーテストは未 そこで、11日金星でチャレンジしてみました。金星はだいぶ欠けた状態ですね。 GS250RC/CT2000mm直焦点で、バーロなしトリミングなし。R…

41.Sh2狙い Sh2-229、Sh2-248

2月13日自宅で狙いました。光害地ですが冷却CCD&Hα方式に甘えており、寒いのにも弱くなり遠地への出撃はしておりません。 もっと赤色を出したいのですが、私のレタッチ(撮影かも)ではこの位の表現が限界です。 Sh2-229(IC405): まがたま星雲、もっと星…

40.Zen鏡筒スケアリング調整状況

1月からスケアリングの調整に入り、2月11日が4回目になりました。寒い中で、何ケースも微妙な手加減を行うのは苦しい!また、スケアリング装置の動きと撮影結果に中々理解が進まず長くなっていました。時には、どっちに回したか?? 4回目で少し良くなり、画…

39.Sh2天体 Sh2-226、227、234、237

もう2月にはいりました。1日に天気が良さそうなので、自宅からSh2天体を狙いました。スケアリングは相変わらず調整不足です。頭の中で3次元思考がうまく行かず、結果と調整ネジ操作が混濁してしまいます。また、ネジ操作は接眼部の大変狭い間でペンチ?で行…

38.SXW赤道儀の極軸合わせ

前から、PoleMasterをSXW赤道儀で使いたいと思っていましたが、TOMITAさん等ではアダプターを販売していません。理由は不明。実は、EM200でSh2撮影時間中に、SXWでほかの天体を狙っており、その環境改善です。 SXWで極軸合わせをするのに極軸望遠鏡を使用し…

37.機材変更とSh2-231他

中々前に進めないこの頃です。 Sh2は、85mmから300mmレンズに変えたり、露出時間を変えたりと色々やってきました。しかし、313個をとらえるのに、レタッチに頼ってのあぶりだしでこのまま続けられるか不安。天体がとにかく暗い・大きいものから1'程度のもの…

36.望遠レンズのピント合わせ(工夫)

現状、Sh2を300mm望遠レンズ+QHY9で撮っていますが、本当に微妙なピント合わせをしなければならず苦労しています。 そこで、なんとかならないかと知恵?を巡らせていましたが、ホームセンターを何回か徘徊して使えそうなものを調達しました。 ①ピント環?か…

35.Sh2チャレンジ Sh2ー144,146,154,156 Sh2-175,181,182,183 №33.の再処理

11月29日出撃結果の一部です。金曜日ということもあり、入れ替わりもありましたが他に車4台。 Sh2は大変暗いことから、前回からHαを20分露出に変更しましたが、今回から加えてGBをビニングなし各々10分に変更しました。 しかし、20分でも今までのSI8とD…

33.Sh2チャレンジ Sh2-142、143、147、148、149、151、152、153 Sh2-173

10月31日にひるがの方面に出撃した結果です。夜露がひどかった! Sh2-172は小さい、177はやや見えるが暗いことから確認不可でした。 Sh2-142は、見映えがしそうですね。 Sh2-173は、もっときれいに撮りたいものです。 この日は、まだHαは15分露出だったので…

32.Sh2-95,97,98,104,105

Sh2カタログの挑戦は、機材やレタッチ方法など課題山積です。ただ、10月11月の3回出撃で少しできるようになってきました。 1.画角 1天体単位では、途方もない時間が必用(メシエは4年の実績)。そこで、QHY9+85mmレンズで画角を大きくし、一度に複数の対…

29.またしても機器トラブルとSh2カタログ対応

本当にいやになります! windows10の大きな修正1903で、ガイドカメラSuperstarが不調。前回までは、USB3.0を2.0ケーブルにしてOKでしたが、今度はデバイスマネジャーで見ても、見えなくなりました。通常手順では、ドライバーの再インストールができませ…

28.Sh2処理

さそり周辺を85mm+QHY9で狙ったその後です。 へび・わし近辺のSh2を狙い、8月26日曇りの間隙を狙いました。なんとか2方面を撮ることができました。前回と違うのは、HαGBにLとR(2×2ビニング)を加えたことです。 帰宅後、HαHαGBにLRを加えてどう処理をする…

27.№26.のトラブルその後

windows10でのUSB3延長ケーブルトラブルは、USB2ケーブルのまま使い、Superstar&PHD2ガイドがうまく行き解決?しました。一安心です。 Sh2天体の撮影は、天候が思わしくなくなかなか進みませんが、6月23日に撮ったものをレタッチ工夫してみました。 ・HαGB…

26.機器トラブル発生と対処

ここ1か月近く、機器トラブルで大変でした。 発端は、7月24日ダメもとで出撃し撮影開始したところ、PHD2開始でエラー発生です。 ・ASCOMドラーバーの問題 過去時々あり、windows10の修正により発生するケースかと思い、再度ドラーバーインストール(デジタル…

25.冷却CCDの架台

シャープレスカタログを狙うにあたり、Hαを有効にするため、冷却CCD(QHY9)とカメラレンズのパターンが必用になりました。 前回は、CCDを単純固定していたため、アライメントができず、RA/Decを使っての位置決めができませんでした。その対策のために、架台…

22.23日の処理その後

№21では、モノクロ写真(Hαのみ)でした。 RGB合成がうまくできずにいましたが、原因が判明。 Hα(R)ビニングなし、GBは2x2ビニングのようにサイズが異なる画像のRGB合成は、SI8は機能がありませんでした。LRGB合成では可能ですが。…

21.Sh2トライ

少し準備ができ始めたので、晴れ間を狙い23日トライしました。 ・機材:QHY9冷却CCD、サムヤン84mmレンズ、EM200Temma2M、 ガイド(6cm400mm、SuperstarPHD2) ・QHY9:フィルターLRGBをHaHaGBの組み合わせで行った事例があり、 時間も限られているのでこの…

20.Sh2カタログ工夫

Sh2カタログの対象天体をアプローチしやすくすることを考えています。私なりに、前回困難さについては触れました。今の考えは以下です。 ・できる限り、全容を捉えて個々に入る。 ・カメラレンズと冷却CCDを活用する(初)。 そこで、全容を自分なりに理解す…

19.Sh2カタログ初トライ

メシエ天体後の目標として、Sh2カタログを無謀にもチャレンジです。 過去にいくつか有名どころを撮影していますが、体系的には初めてです。今回トライして、いろいろ難しい点もわかりました。 ・目標天体の確認が難しい ネット上に天体の形の写真が非常に少…

18.300mmレンズテスト

Zen鏡筒が、フルサイズでは周辺減光することから、望遠レンズ系中古をポチリました。そのテストです。 ・5月23日ひるがの、canon300mmF4.0USM canon5DsRSEO-SP4、canon300mmF5.6、ISO1600、3分ノータッチガイドSXW、9枚、SI8&PSCCレタッチ canon5DsRSEO-SP4…

17.初夏の星々

5月7日のテスト撮影で時間がかかっていた時、久々にSXW赤道儀を使って撮影しました。ただ、カメラのタイマーを忘れたため、マニュアル撮影30秒/枚になりがっかり。 23時頃からさそり付近が狙えそうになり、少しやってみました。 ・SXW赤道儀、ノータッチガイ…

16.M20

15.記事のテスト後、残りの時間でM20を撮りました。 見栄えはしませんがレタッチしてみました。なお、下側のケラレ?は新アダプターでも改善はありません。どうしたもんか。FLATはGS250では必要性を感じなかったのでやっておらず、撮影の仕組み(光源…

15.ケラレ対策 その後2

久々の記事です。 サボっていたのには訳があり、ケラレ対策後の写真をレタッチしたところ、新たに画面にざらつき=ノイズが多く、これまでより質が低下しており、その究明などで時間を使っていました。 ・GS250RC/CT、5DsR、オフアキガイド8分ISO1600、ステ…

14.ケラレ対策 その後1

前回検討した対策のオフアキプリズム位置変更をやってみました。 フルサイズの受光サイズぎりぎりまで、位置をUPさせ12mmから10mm~8mmに減サイズ化しました。 実際に撮影した結果が以下です。ガイド星が見つかるか心配でしたが、何とか見つかり今後このまま…

13.ケラレ等対策検討

GS250RC/CT+セレストロンオフアキにてケラレ等が発生(前回記事)。いろいろ考えました。 1.理想は、大型オフアキの購入 2.今の最大限活用 3.制限ありで実用的に使う 1.は最後の手段として、 3.の場合は以下です。 前提:オフアキで星が見つから…

12.ケラレ等の発生

3月8日、久しぶりに遠征しました。 今回は、GS250RC/CT2000mmでフルサイズの初の試写でした。60Daでは問題なしが、結果は大いに問題有です。 機材概要) ・GS250RC/CT 2000mm、V-Power強化接眼 ・EM200Temma2M赤道儀 ・オフアキ: セレストロン、PHD2ガイド…

11.カメラ用モニターの工夫例

出撃できずお寒い状況のままです。 日頃の不便さを改善しようと立ち上がりました。canon60Daは、モニターがバリアングルであり、ピント・構図・結果の確認に不便さはありませんでしたが、canon5DsRは非常に不便で天頂近くになると、短い三脚の高さ(安定)で…

10.23日の岩本彗星

23日に、光害の自宅からフィルターも無くの状態で撮影。 大きさの想定をしないまま、フルサイズ85mmで狙い、結果的に見栄えせず。トリミングあり。 27日頃にぎょしゃ座の散開星団の近くを通るようなので、またできれば狙いたいです。23日は風が強く久しぶり…

9.出撃開始 その2

2019年、初出撃のその2です。 ISO設定をミスしており、ヒストグラム右端で露出オーバー。どうもこの状態でFlat処理がうまくいかないようで、汚い仕上がりです。もう一つ、これまでメインがcanon60Daでしたが、canon5DsR seo-sp4にしました。しかし、まだ使…

7.出撃開始 その1

1月29日、久しぶりに片道1時間かけ出撃をしました。大変寒く現地の気温はマイナス5~6度で、機材のケース表面が帰る頃は凍ていました。ほかに人はなし。 メシエからシャープレス/カドウェルに方向を変え、今回はSh2‐199_IC1848胎児星雲とSh2-275_C49C50_NGC22…