37.機材変更とSh2-231他

中々前に進めないこの頃です。

 Sh2は、85mmから300mmレンズに変えたり、露出時間を変えたりと色々やってきました。しかし、313個をとらえるのに、レタッチに頼ってのあぶりだしでこのまま続けられるか不安。天体がとにかく暗い・大きいものから1'程度のものまで大きさが様々。

 そこで、メイン機材の見直しをすることにしました。メシエでも使っていたZenベーカーシュミットを使うことにしました。

 メリットは、

  ・焦点距離:400mmに伸ばせる

  ・F値:F2で明るく露出時間が少しは短くできる

ですが、問題は、

  ・スケアリング調整:QHY9の組み合わせでは必須

です。Zenはフランジバックが短く、以前から色々やりたかったのですが、踏み込めていませんでした。Canonではスケアリング調整器具接続は不可でしたが、QHY9なら計算上なんとかなりそうなので、安価なものを購入。

f:id:dondonpeace:20200123151324j:plain

フィルターと接眼との間に42mm接続しましたが、実は調整ネジが長く接続できませんでした。ローレットネジの良いのがなかったので、とりあえずネジ頭が薄いものに3本交換。

 21日に晴れたのでテストしました。自宅は光害環境と電線障害?ですが、Hαならできるはず、、。

f:id:dondonpeace:20200123152529j:plain

20200121_Sh2Base-153_231232233235ぎょしゃ長_QHY9ZenG5O125Ha900S4PGB300S2P_DarkSI8_HaGB合成_HaHaGB合成_NikSil_DPP_縮小Name

 結果は、スケアリングはまだ△△、調整方法が呑み込めていません。天体の大きさは、300mmより使えそうで、Sh2-233が2'なので、1'でも有無は認識できそう。Sh2-232は面白い形状ですが、なぜこのようになったのか?

 Zen鏡筒で今後進めると、シミュレーションでは313天体208枚の撮影が必要ですが、自宅でもある程度撮影できそうなのが朗報です。しかし、今回他にも撮影してみましたが、1時間も超えると屋根・電線が写り、天頂に近い視界しか狙えません。