26.機器トラブル発生と対処

ここ1か月近く、機器トラブルで大変でした。

発端は、7月24日ダメもとで出撃し撮影開始したところ、PHD2開始でエラー発生です。

 ・ASCOMドラーバーの問題

過去時々あり、windows10の修正により発生するケースかと思い、再度ドラーバーインストール(デジタル証明必須:テストモードでインストール等)を行いました。

 ・USBデバイスが認識されません(最後に接続されたUSBデバイスが正しく機能

  していないのでwindowsによって認識されていません)

このエラーが出てどうしようもなくなりました。当日は諦めて帰宅。

 

インターネットで検索すると色々情報がありましたが、ほぼすべてやりました。

 ・電源オプションのUSB設定変更

 ・USB設定の変更

等々行いましたが不発。良いソフトがあり、「USBDeview」を入れて、USB状態を見ると

 ・デバイスタイプ不明(過去の履歴あり、正常ケース表示もあり)

履歴にある不明デバイスを削除してしまおうと強引に処理し、その後、デジタル証明付でドライバーインストールを実施。

バイスマネージャーで確認すると、BlockIO(Superstar)は認識できました。しかし、実際にSuperstarを接続するとエラーが出ます!!

冷静になり、後何ができるか?

 1)Superstarの故障(時間がかかる)

 2)代替品の購入(費用)

 3)USBケーブルの交換(これまでSuperstarUSB2→USB3ケーブル延長2m)

 4)別PCを使う

そこで、すぐ確認できる3)を実施。しかし、同様のエラー発生。その時、USB延長ケーブルを外してテストしたらどうかとひらめき実施。

 なななんとエラーが解消です!!

これまで問題なかった接続が、ある日から利用できなくなったということです。USB2ケーブルをUSB3(USB2OK)ケーブルで延長することはダメ!

実際のガイドテストはまだできていませんが、やっとここまで前進できました。さそり周辺のSh2天体撮影タイミングがダメになりトホホです!

 

悩んでいる間は、夏野菜の対応で1日おきに大量の汗をかいていました。ゴーヤ収穫多し・ささげ収穫順調・ズッキーニ一部復活・中玉トマト収穫順調、ナスの剪定(秋ナスに向け)。ここ2~3日は台風対策。

ペルセウス流星群もダメで、この夏は良いことがなく終わりそうです。